SEMINAR
SEMINAR
2021.11.19 <終了>
日経フードテック・カンファレンス 2021
『食のDX』で社会課題を解決
今回が3回目の開催となる「日経フードテック・カンファレンス 2021」では「『食のDX』で社会課題を解決」をテーマに掲げ、グローバル規模で進化する食ビジネスの最新動向を共有します。私たちが日々関わる食のイノベーション、いわゆる「フードテック」には大きな可能性と期待があります。今年は特に食と健康との関わりや、生産から消費に至る過程で発生するフードロスに注目。さらにコロナ禍以降に顕著になった消費トレンドを取り上げます。多くの方々のご参加をお待ちしています。
>>詳しくはこちら
外部サイトに移動します。
プログラム
10:00~10:30 |
「米専門メディア発行人によるグローバル市場分析」 Smart Kitchen Summit 創設者/The Spoon 発行人 マイケル・ウルフ |
---|---|
10:30~11:00 |
「米大手VCが語る2022年投資展望」 IndieBio ディレクター/SOSV ゼネラル・パートナー ポー・ブロンソン |
11:00~11:30 |
「デジタルで加速する食と医の融合 健康寿命延伸のカギは『個別化』」 東北大学 加齢医学研究所長 川島 隆太 |
11:30~12:00 |
「データ活用で未来を予測、食ビジネスの成功可能性を高める 〜コロナで価値観と消費が爆速進化、5800万人の行動データから読み解く〜」 クックパッド Japan執行役員 北井 朋恵 |
12:00~13:20 |
休憩 |
13:20~13:50 |
「『食×DX』推進企業5社によるスタートアップピッチ」 Greenspoon 黒崎 廉 |
13:50~14:50 |
「大手食品メーカーが語る食の新ビジネスとDX」 キリンホールディングス 執行役員 経営企画部 健康事業推進室長 石倉 徹 |
14:50~15:50 |
「DXによるフードバリューチェーンの革新に向けて」 東果大阪 常務取締役 管理本部 本部長 森口 俊彦 |
15:50~16:00 |
休憩 |
16:00~16:30 |
「テクノロジーから事業化へ ~アグリフード領域における期待~」 生物系特定産業技術研究支援センター 研究開発監 島田 和宏 |
16:30~17:00 |
「食の未来と社会実装2021」 Presented By 東京建物 一般社団法人 Tokyo Food Institute 代表理事 沢 俊和 |
17:00~17:20 |
「2021年国内動向の振り返りと2022年への期待」 日経BP 総合研究所 上席研究員 菊池 隆裕 |