SEMINAR
SEMINAR
2023.09.20 <終了>
なぜ業務改革は成功しないのか
~データドリブン経営に必要となる新たな改善手法プロセスマイニング~
各企業では、事業の成長・競争力強化に向け、2000年代初期よりBX(ビジネストランスフォーメーション)、2018年よりDX(デジタルトランスフォーメーション)といったキーワードが注目を浴び、こぞってプロジェクトを立ち上げ業務変革に取り組みました。
結果、新型コロナウィルスも影響し、プロセスのデジタル化が加速したとはいえ、いまだに日本の企業は、グローバルと比して、効率性・デジタルの活用において遅れを取っているのが現状です。
BX/DXに取り組んだ企業のうち、はたしてどの程度の企業が変革に成功し、効果を享受しているでしょうか。
企業のグローバル化に伴う業務のサイロ化、業務ヒアリングで生じるバイアスなどさまざまな要因から、業務改革で必須である業務プロセスの可視化・課題の把握を、人的リソースを割いて正確に実施することはますます困難になっており、また業務改革の範囲が、グループ・グローバルへと広がれば広がるほどその効果を測定することが難しくなっていきます。
本セミナーでは、従来の人的リソースによる業務改革手法ではなく、プロセスマイニングによるデータドリブンでの新たな業務改革手法について解説します。また、事例紹介では、プロセスマイニングを活用して業務改革を推進されている企業をお招きし、取組に至った背景や推進方法など、実践事例をご紹介します。
外部サイト(Next Gen Futureのお申し込みページ)
に移動します。
プログラム
【 オープニング】 12:00~12:03 (3分間) |
セミナー開催に先立ち、参加者の皆様へのお願い事項を案内させていただきます。 |
---|---|
【 主催講演Ⅰ】 12:03~12:18 (15分間) |
なぜ業務改革は成功しないのか |
【 特別講演 】 12:18~12:38 (20分間) |
JTグループの調達シェアードサービスを支える業務改善ツール |
【 主催講演Ⅱ】 12:38~12:53 (15分間) |
業務変革の第一歩に! |
【 Q&A 】 12:53~13:00 (7分間) |
本セッションではご視聴いただいた皆さまからのご質問に登壇者が答える形で進めて参ります。 |