SEMINAR
2025.10.01
ワット・ビット連携に向けた官民の最新動向
昨今、「ワット・ビット連携構想」が各種メディアで注目され始めていますが、その本質は単なる地方分散型データセンターの設置にとどまりません。再生可能エネルギーの普及、通信インフラの再定義、さらには産業構造の転換を伴う壮大なビジョンです。
本セミナーでは、最新の官民動向を踏まえながら、構想の全体像と現在地を再整理し、現場のコンサルティング実務で見えてきた課題と展望について、構想の本質に立ち返って考察します。
- 開催日
- 2025年10月1日(水)13:00~15:15
- 会場
- 紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニ ガーデンコート1F
- 主催
- 公益財団法人 原総合知的通信システム基金
- 協力
- 株式会社クニエ
- 参加費
- 27,500円(税込)
- 講師
- 総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課長 鎌田 俊介
株式会社クニエ 通信・メディア業界担当 マネージャー 倉田 渉矢
外部サイトに移動します。
プログラム
13:00~14:05 |
Ⅰ.ワット・ビット連携に向けた政府の取組について 総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課長 鎌田 俊介 1.デジタルインフラをめぐる現状と課題 |
---|
14:10~15:15 |
Ⅱ.動き出すワット・ビット連携 -構想の全体像・現在地・そして展望 株式会社クニエ 通信・メディア業界担当 マネージャー 倉田 渉矢 1.なぜ今、「ワット・ビット連携」が問われているのか |
---|