QUNIE

2022.12.22

企業変革を加速する間接業務進化論

~スピーディな事業変革・多様な働き方への対応が求められる時代の間接業務とは~

01:04
  • マネージングディレクター 坂本 さやか
  • シニアマネージャー 鈴木 裕幸

働き方改革による長時間労働の是正や、コロナ禍でのニューノーマルな働き方への適応で、企業を取り巻く環境は大きく変化しています。また、少子高齢化による生産年齢人口が減少することで社員の新規獲得が難しくなりつつあることに加え、人材流動性の高まりにより現在雇用している社員を維持する重要性が増すなど、労働力不足に関する問題の深刻さが現実味を帯びてきました。

ここ数年当社へは、特定部門の生産性向上のみならず、全社的な間接業務のスリム化に向けた改革や、将来的な人員不足を見据えた人員・組織配置の最適化などの相談が急増しています。これは、多くの企業において、従来の管理/間接業務のやり方、人員・組織配置では近い将来、企業運営が立ち行かなくなることが見えているからではないかと推察します。

管理/間接業務の生産性向上は企業運営において最低限必要な守りの打ち手といえますが、今後の企業成長のためには、グローバル化・多様化する社員の働き方を支える間接業務サービスとして、高度化・DX化という攻めの一手も必要です。

本動画・資料では、間接業務領域を取り巻く環境変化を整理し、将来的に目指す新しい間接業務の在り方、それを実現するために各社が取り組むべき施策を分かりやすく紹介し、皆さまへ課題整理のヒントを提供します。

【プログラム】
00:00:07 オープニング/株式会社クニエ 坂本 さやか
00:05:22 第四次産業革命時代、 企業と社員の同時成長を実現する 新しい組織モデルへの進化/グロービス経営大学院 教授 吉田 素文
00:35:33 間接業務進化論~今後目指すべき間接業務の姿と施策~/株式会社クニエ 鈴木 裕幸
00:55:54 Q&A

※本動画・資料は2022年12月8日に開催したセミナーの録画及び、セミナーで使用した資料です。

このコンテンツをご利用いただくには、
利用者登録が必要になります。

User registration is needed to view the materials.
Create your account and you have an access to all the webinars and presentations on this site.

利用者登録 Registration
セミナー資料 Download PDF

ページ先頭へ戻る

CLOSE