2025.08.19

【第三部】成功する調達サステナビリティのアプローチ

「調達領域におけるGHG削減・人権に関する取り組み」

  • マネージャー 太田 尚志
  • マネージャー 岩村 翼
15:21
セミナー資料 Download PDF

近年、投資家によるESG企業評価の重要度が高まる中、グローバル規模でESGの基準に基づいた調達戦略見直しの動きが加速しています。また企業における、サプライヤ管理やサプライヤとの関係構築・選定方法のあり方も変化しつつあります。

その一方で、調達サステナビリティ(Scope3GHG排出量削減/人権デューデリジェンス)に関する取り組みはマネジメント層から要請があるものの事例も少なく、各企業では「どのように進めれば良いか分からない」「何から取り組めば良いか分からない」「どのような打ち手が有効なのか分からない」といった声が散見されているのが実情です。

課題や取り組み内容が分かっていても、Scope3GHG排出量削減や調達部門の人権デューデリジェンスについての課題は各社各様で、当社はこれまで、「結局どのように進めれば良いかわからない」という相談を多数いただいています。そこで本動画・資料では、調達サステナビリティのプロジェクトはどのようなSTEPを踏んで課題を解決すべきか、クニエのアプローチと支援内容をご紹介しています。

【本プログラム】
00:39 1.人権デューデリジェンスのアプローチ
06:10 2.GHG排出量削減のアプローチ
13:22 3.サプライヤマネジメントの目指すべき姿

【全体プログラム】
■第一部
人権デューデリジェンス・Scope3GHG削減における課題と取り組みのトレンド
 株式会社クニエ 調達購買・BPO担当 マネージャー 岩村 翼
 株式会社クニエ 調達購買・BPO担当 マネージャー 太田 尚志

■第二部
キリングループ調達部門における人権・環境に関する取り組み
 キリンホールディングス株式会社 調達部長 家村 友也

■第三部
成功する調達サステナビリティのアプローチ
 株式会社クニエ 調達購買・BPO担当 マネージャー 岩村 翼
 株式会社クニエ 調達購買・BPO担当 マネージャー 太田 尚志

※本動画・資料は、2025年4月17日に開催したセミナーの録画および、セミナーで使用した資料です。

このコンテンツをご利用いただくには、
利用者登録が必要になります。

User registration is needed to view the materials.
Create your account and you have an access to all the webinars and presentations on this site.

利用者登録 Registration
QUNIE