TOPICS

2019.09.04

「BEYOND 2020 NEXT FORUM-日本を元気に! JAPAN MOVE UP! -」Vol.3
「日本の食のグランドデザイン」トークセッションに、QUNIEマネージング・ディレクターが登壇!

2019年8月30日、「BEYOND 2020 NEXT FORUM-日本を元気に! JAPAN MOVE UP! -」Vol.3「日本の食のグランドデザイン」が東京ミッドタウン日比谷で開催されました。当イベントでは、生活を送る上でなくてはならない「食」について、次世代の食や農業をどのように進化させていけばいいのか、2部にわたり議論されました。
第1セッションは「食のテーマパーク 食とテクノロジーの融合」、第2セッションは「農業を考えるテクノロジー:第一次産業のパラダイムシフト」と題して、放送作家で脚本家の小山薫堂氏や劇団EXILEの小澤雄太氏など、各界の著名人6名がパネラーとして登壇。QUNIE地方創生・農業再生担当マネージング・ディレクターの原誠は、最先端のテクノロジーを活用しながら農業に携わる第一人者として、トークセッションに参加しました。

原が登壇したのは、第2セッション「農業を考えるテクノロジー:第一次産業のパラダイムシフト」。トーク内容は、テクノロジーがもたらす農業のスマート化とクオリティアップによる収益化、さらには日本の農業のグローバルフランチャイズ化まで展開しました。

原は、主に農業におけるAIの活用について言及。浜松市のHappy Qualityグループと行なった、“人手を全く介さず育てたトマト”の事例を挙げ、「葉のしおれ具合と茎の太さをAIで検知し、最低糖度9.7度のトマトができた。水や肥料をAIが自動調整することで、“誰でも”、契約通りの品質の高い作物を指定通りに出荷タイミングに合わせて作ることができるようになる」と紹介しました。原は、土壌による作物の高品質化にも着目しており、安定的に高品質なものを作り収益を上げる“利益体質の農業”を確立することが、次世代の農業振興につながるとしました。

 

また、“5G(第5世代移動通信システム)”の確立により農業のパラダイムシフトが進むのではないかという話に及ぶと、「AIによる自動化でトマトを作ったのは、海外フランチャイズも見据えてのこと」と語り、「5Gになればデータも送りやすくなり、技術指導をするよりも分かりやすく伝えることができる」と、日本の農業のグローバルフランチャイズの可能性についても示唆しました。

 

株式会社ヤマザキライス代表取締役社長の山崎能央氏、プラネット・テーブル株式会社創業者の菊池紳氏との「農業を考えるテクノロジー:第一次産業のパラダイムシフト」トークセッションの模様はこちらからもご覧いただけます。

 


QUNIE 地方創生/農業再生担当について
QUNIEでは、企業、農業界、公共セクター、理化学研究所、産業技術総合研究所や大学等研究機関等と連携し、農業界を取り巻くさまざまな課題の解決を図っています。AIやIoTなどのテクノロジーを活用した取り組みなどを通じ、「農業界の発展」と「食による健康」など持続可能な社会への貢献を目指しています。(Read more

当ページに記載の内容は掲載時点での情報であり、外部の情報を含め、その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

CLOSE
QUNIE