
栁澤 孝洋
Takahiro Yanagisawa
マネージングディレクター
支援内容
事業戦略立案、新規事業開発、製品・サービス開発、事業成長を多様な業界で支援。大企業向けに、アセットベース思考での事業創出をリードする。事業をスケールさせるビジネスアイディア創出に注力。
プロフィール
クニエにおける新規事業戦略のリーダーであり、製造、通信、食品、エンターテインメント、交通など幅広い業界での事業創出や事業成長を支援している。大企業のアセットを生かしたアセットベース思考による事業創出をリードするなど、大企業ならではの事業開発を中心に手掛ける。事業創出関連の書籍「なぜ9%のサブスクしか成功しないのか」を出版。クニエ入社以前は、商社にて新規事業開発、新商品開発、海外生産拠点の立ち上げなどに従事した経験を持つ。
主に製造、通信、食品、エンタメ、交通など多様な業界において、事業戦略、新規事業開発、製品・サービス開発、事業成長での支援に従事。特に近年は、スタートアップの事業創出アプローチ偏重を再考し、大企業ならではの戦略としてアセットベース思考による事業創出を提唱する。その一環による、テクノロジードリブンの事業創出、データマネタイゼーションなども手掛ける。特に大企業が求めるスケールを実現するビジネスアイディア創出に力を入れている。
主な実績
・ライフサポートサービスのマッチングプラットフォーム事業の企画
・生産農家と飲食店をつなぐ、食の流通プラットフォーム事業の企画・構築支援
・自動ドアメーカーにおけるサイネージドアの広告事業の企画・事業立ち上げ支援
・次世代ポータブルゲーム機の企画・導入支援
・製造業における保守事業アセットを生かした他業界進出による事業機会探索の支援
・テクノロジードリブン事業創出アプローチによる研究・開発技術のユースケースと事業機会の探索
・顔認証技術を使った新規事業の企画支援
・消費財における既存流通では成しえないD2Cならではの事業企画支援
・鉄道会社のポイント会員基盤とロイヤリティプログラムの設計支援
・鉄道会社におけるチケットレスサービスの利用促進に向けた課題分析と改善施策の策定
寄稿・記事
【取材】調査で分かった『なぜ9%のサブスクしか成功しないのか』の理由
柳澤 孝洋、福士 浩二郎、寺嶋 仁志、伊藤 大景、渡部 嵩大、黒岩 聡
【寄稿】クニエの調査で見えるサブスク事業の罠、『なぜ9%のサブスクしか成功しないのか』から
柳澤 孝洋、福士 浩二郎、寺嶋 仁志、伊藤 大景、渡部 嵩大、黒岩 聡
柳澤 孝洋、福士 浩二郎、寺嶋 仁志、伊藤 大景、渡部 嵩大、黒岩 聡