SEMINAR
SEMINAR
2023.09.28
Talent Management Forum 2023
「レジリエントな人的資本経営を目指して!」
KKD(勘・経験・度胸)とデータドリブンによる
Hybrid人材マネジメントの最前線
人的資本経営の重要性は今に始まったものではありません。しかし、デジタル化や脱炭素といったメガトレンドの波や、真のダイバシティ、働き方への対応が求められるビジネス環境の変化と、これまでの伝統的な事業領域を強化が併存しており、その両面を満たすレジリエントな組織が求められています。
こうした背景をうけ、人的資本経営は高度化・複雑化し、従来の人事システム(戦略・制度・業務・システム)では対応しきれず、またData Driven経営も完全ではありません。
本フォーラムでは、【人的資本経営に資する人材マネジメント】をキーワードに、KKD(勘・経験・度胸)とデータドリブンが併存する、あるいは、使い分けるHybrid人材マネジメントの必要性を豊富な事例とチャレンジングな取り組みから紐解き、これからの時代を勝ち抜く人的資本経営のヒントを考察していきます。皆様からのご参加をお待ちしております。
申し込みページに移動します。
プログラム
【基調講演】 14:10~14:40 |
ダイキン流の人材力強化 ~「人を基軸におく経営」の実践に向けて~ ダイキン工業株式会社 人事本部 人事企画グループ長 部長 野間 友惠 ダイキンでは、変化に柔軟に対応しながら、一人ひとりが新たな挑戦・成果を生み出し続ける環境づくり・人事施策の確立をめざしています。人材データベースの構築を中心に、一人ひとりの無限の可能性を引き出す人材育成・最適配置の実現に向けた取り組みを紹介します。 |
---|---|
【主催者講演Ⅰ】 14:40~15:10 |
人的資本経営に資する真の人材データの可視化の要諦 株式会社クニエ シニアマネージャー 住田 祐二 人的資本経営を推進するうえで、「経営戦略」と「人事戦略」の連動は欠かせません。それには、人事情報だけでなく経営に関連する情報も一元的に管理し、経営全体の可視化が必要です。経営と人事の関連情報を総合的に可視化・分析するためのポイントを解説します。 |
【主催者講演Ⅱ】 15:20~15:50 |
スキル可視化により戦略的人材配置を実現するリスキリングの仕掛け 株式会社クニエ シニアマネージャー 増田 賢一朗 人的資本経営の推進において、社員のリスキリングを始め、人材育成に対する取り組みの重要性が年々高まっています。一方、旧来の階層別研修だけでは、組織の新陳代謝を起きず、今後注力すべき戦略領域への人材シフトに向けた人材育成の仕掛けが必要です。 |
【主催者講演Ⅲ】 15:50~16:20 |
実践により培ったノウハウ NTTデータ流People Analyticsの全貌 株式会社NTTデータ 法人コンサルティング&マーケティング事業部 課長 升田 真奈美 VUCAの時代では、個人キャリアの自律化や事業戦略の柔軟な変更など、環境に合わせて個人や組織の考え方が変わりつつあります。変化に対応するため、今までのKKDへの依存から、人事データに基づいた意思決定を目指すNTTデータの取り組みを事例とともに紹介します。 |