2023.11.21 <終了>
<元メガバンク実務担当者が解説>
金融機関のモデルリスク管理における重要論点と実務上の対応ポイント
金融機関におけるモデルとは、従来、金融商品の公正価値算定、リスク計測、ストレス・テストという伝統的な領域で使用されるものでした。しかし、近年の技術革新に伴い、不正検知、マネー・ローンダリング対策、融資審査業務のような新たな領域においてモデルが使用されるケースが増えており、金融機関におけるモデルの重要性は増す一方です。
このような環境下、2021年11月に金融庁から「モデル・リスクに関する原則」(以下、MRM原則)が公表されました。金融機関は、モデルによって得られる便益だけに目を向けるだけでなく、そのモデル自身が有するリスクについても正しく把握し、適切な管理態勢を構築する事が必要となります。
本セミナーでは、金融機関においてモデル開発/モデル検証業務を担当していた立場から、MRM原則を踏まえ、モデル・リスク管理に関する論点と業務上の留意点について説明いたします。
具体的には、モデルを使用する現場業務に焦点を当て、業務に則したモデル・ライフサイクルのプロセスを軸に、「ガバナンス」「第1線(モデル開発)」「第2線(モデル検証)」の3つの観点から、各プロセスとMRM原則との関係を説明します。その後、実務として対応する際の着眼点・留意すべきポイントについて、講師の経験や国内大手銀行の事例を踏まえ説明します。
- 開催日
- 2023年11月21日(火)13:30~16:30
- 会場
- オンライン(Zoom)にて開催
- 主催
- 株式会社セミナーインフォ
- 協賛
- 株式会社クニエ
- 対象
- ・銀行、証券会社、保険会社、及び金融機関以外のモデル所管・開発・使用部門(第1線)、リスク管理部門・コンプライアンス統括部門(第2線)の責任者・実務担当者
・システム会社
- 参加費
- 35,330円 (資料代・消費税を含む)
- 定員
- 100名
- 講師
- 株式会社クニエ シニアコンサルタント 井之上 翼
外部サイトに移動します。
プログラム
第1部 |
モデルリスク管理とは (1)金融機関のモデルを取り巻く環境 |
---|---|
第2部 |
ガバナンス (1)モデルリスク管理におけるガバナンスの役割 |
第3部 |
第1線の対応(モデル開発) (1)モデルリスク管理における第1線の役割 |
第4部 |
第2線の対応(モデル検証) (1)モデルリスク管理における第2線の役割 |
第5部 |
まとめと金融機関における今後のアクション (1)ガバナンス |
第6部 |
質疑応答 事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。 |
2023.09.20 <終了>
-企業価値に直結する人的資本の価値を高めるためには-
会計と人事、2つの視点を融合させた 人的資本向上施策の要諦
2020年9月に「人材版伊藤レポート」が公表されて以降、人材に対する注目が高まり、2021年6月に改訂の「コーポレートガバナンス・コード」では、人的資本に関する記載が盛り込まれ、2023年3月期の有価証券報告書より、人的資本指標の開示拡充が要請されました。
今後、企業価値を向上させていくには、従来の会計と人事の枠を超えた双方の視点で現状と将来を捉えることが最重要ポイントとなります。
本セミナーでは、クニエの会計および人事領域における第一線のコンサルタントが、企業価値向上に資する人的資本の重要性に鑑み、どのような取り組みを実施すべきか、講演いたします。
- 開催日
- 2023年9月20日(水)14:00~15:50(受付開始 13:30~)
- 会場
- 大手町プレイスカンファレンスセンター( 1F /カンファレンスD)
- 主催
- 株式会社クニエ
- 対象
- 経営者、役員、CFO、CHRO、経理部門、人事部門、経営企画部門の方
- 参加費
- 無料(事前登録制)
※会場参加の方は、ご参加当日はお名刺を2枚お持ちいただき、受付にてご提出ください。
- 定員
- 会場参加:30名(申し込み多数の場合は抽選)
オンライン:制限なし
- 講師
- 株式会社クニエ 人材マネジメント担当 萩野 亮
株式会社クニエ フィナンシャルマネジメント担当 横田 康之
申し込みページに移動します。
プログラム
【第1部】 14:15~14:50 |
企業価値向上に向けた人的資本経営 株式会社クニエ フィナンシャルマネジメント担当 横田 康之 人的資本への投資は企業価値に直結する情報として、有価証券報告書における開示が始まりました。新たな考え方のため、情報開示への対応や経営管理のあり方など、取り組み方針につき悩まれている企業も少なくありません。人的資本経営の基本的な考え方を踏まえ、企業価値向上に向けた取り組みのポイントを解説します。 |
---|---|
【第2部】 14:50~15:25 |
組織と人が自律的に成長する!人的資本における業績管理運用の極意 株式会社クニエ 人材マネジメント担当 萩野 亮 人的資本経営の推進には、経営戦略と人事戦略を連動することに加え、会社の目標を社員と明確に共有し、結果に報いる業績管理制度の設計・運用徹底が必要です。成功・失敗事例を交えながら、人的資本向上に資する業績管理のポイントを解説します。 |
2023.09.20 <終了>
なぜ業務改革は成功しないのか
~データドリブン経営に必要となる新たな改善手法プロセスマイニング~
各企業では、事業の成長・競争力強化に向け、2000年代初期よりBX(ビジネストランスフォーメーション)、2018年よりDX(デジタルトランスフォーメーション)といったキーワードが注目を浴び、こぞってプロジェクトを立ち上げ業務変革に取り組みました。
結果、新型コロナウィルスも影響し、プロセスのデジタル化が加速したとはいえ、いまだに日本の企業は、グローバルと比して、効率性・デジタルの活用において遅れを取っているのが現状です。
BX/DXに取り組んだ企業のうち、はたしてどの程度の企業が変革に成功し、効果を享受しているでしょうか。
企業のグローバル化に伴う業務のサイロ化、業務ヒアリングで生じるバイアスなどさまざまな要因から、業務改革で必須である業務プロセスの可視化・課題の把握を、人的リソースを割いて正確に実施することはますます困難になっており、また業務改革の範囲が、グループ・グローバルへと広がれば広がるほどその効果を測定することが難しくなっていきます。
本セミナーでは、従来の人的リソースによる業務改革手法ではなく、プロセスマイニングによるデータドリブンでの新たな業務改革手法について解説します。また、事例紹介では、プロセスマイニングを活用して業務改革を推進されている企業をお招きし、取組に至った背景や推進方法など、実践事例をご紹介します。
- 開催日
- 2023年9月20日(水)12:00~13:00(配信開始 11:55~)
- 会場
- オンラインにて開催(配信環境:Zoom)
※本セミナーはzoomで配信します。
閲覧URLは、ご登録いただいたメールアドレスへ開催前日までにメールにてお知らせします。
※同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですが、お一人ずつお申し込みください。
- 主催
- 株式会社クニエ
株式会社NTTデータ
- 対象
- ・調達部門、購買部門の責任者の方
・経営企画部門、情報システム部門の責任者の方
・業務改革を推進される責任者、ご担当者の方
・DXの推進、業務改善に課題をお持ちの方
・監査や内部統制組織の責任者、ご担当者の方
- 参加費
- 無料(事前登録制)
- 定員
- 200名(申し込み多数の場合は抽選)
- 講師
- 日本たばこ産業株式会社 調達室 次長 稲田 聖彦
株式会社NTTデータ ソリューション事業本部 デジタルビジネスソリューション事業部 課長 池田 岳大
株式会社NTTデータ 金融戦略本部 金融事業推進部 技術戦略推進部 課長 溝渕 隆
株式会社クニエ パートナー ビジネストランスフォーメーションチームリーダー 坂本さやか
外部サイト(Next Gen Futureのお申し込みページ)
に移動します。
プログラム
【 オープニング】 12:00~12:03 (3分間) |
セミナー開催に先立ち、参加者の皆様へのお願い事項を案内させていただきます。 |
---|---|
【 主催講演Ⅰ】 12:03~12:18 (15分間) |
なぜ業務改革は成功しないのか |
【 特別講演 】 12:18~12:38 (20分間) |
JTグループの調達シェアードサービスを支える業務改善ツール |
【 主催講演Ⅱ】 12:38~12:53 (15分間) |
業務変革の第一歩に! |
【 Q&A 】 12:53~13:00 (7分間) |
本セッションではご視聴いただいた皆さまからのご質問に登壇者が答える形で進めて参ります。 |
2023.09.28 <終了>
Talent Management Forum 2023
「レジリエントな人的資本経営を目指して!」
KKD(勘・経験・度胸)とデータドリブンによる
Hybrid人材マネジメントの最前線
人的資本経営の重要性は今に始まったものではありません。しかし、デジタル化や脱炭素といったメガトレンドの波や、真のダイバシティ、働き方への対応が求められるビジネス環境の変化と、これまでの伝統的な事業領域を強化が併存しており、その両面を満たすレジリエントな組織が求められています。
こうした背景をうけ、人的資本経営は高度化・複雑化し、従来の人事システム(戦略・制度・業務・システム)では対応しきれず、またData Driven経営も完全ではありません。
本フォーラムでは、【人的資本経営に資する人材マネジメント】をキーワードに、KKD(勘・経験・度胸)とデータドリブンが併存する、あるいは、使い分けるHybrid人材マネジメントの必要性を豊富な事例とチャレンジングな取り組みから紐解き、これからの時代を勝ち抜く人的資本経営のヒントを考察していきます。皆様からのご参加をお待ちしております。
- 開催日
- 2023年9月28日(木)14:00~17:00(受付開始 13:30~)
- 会場
- 大手町プレイスカンファレンスセンター(2F・ホールB)
- 主催
- 株式会社クニエ
- 共催
- 株式会社NTTデータ
- 対象
- 経営者、役員、CHRO、人事部門、経営企画部門の方
- 参加費
- 無料(事前登録制)
※当日はお名刺を2枚お持ちいただき、受付にてご提出ください。
- 定員
- 100名(申し込み多数の場合は抽選)
- 講師
- ダイキン工業株式会社 人事本部 人事企画グループ長 部長 野間 友惠
株式会社NTTデータ 法人コンサルティング&マーケティング事業部 課長 升田 真奈美
株式会社クニエ シニアマネージャー 住田 祐二
株式会社クニエ シニアマネージャー 増田 賢一朗
申し込みページに移動します。
プログラム
【基調講演】 14:10~14:40 |
ダイキン流の人材力強化 ~「人を基軸におく経営」の実践に向けて~ ダイキン工業株式会社 人事本部 人事企画グループ長 部長 野間 友惠 ダイキンでは、変化に柔軟に対応しながら、一人ひとりが新たな挑戦・成果を生み出し続ける環境づくり・人事施策の確立をめざしています。人材データベースの構築を中心に、一人ひとりの無限の可能性を引き出す人材育成・最適配置の実現に向けた取り組みを紹介します。 |
---|---|
【主催者講演Ⅰ】 14:40~15:10 |
人的資本経営に資する真の人材データの可視化の要諦 株式会社クニエ シニアマネージャー 住田 祐二 人的資本経営を推進するうえで、「経営戦略」と「人事戦略」の連動は欠かせません。それには、人事情報だけでなく経営に関連する情報も一元的に管理し、経営全体の可視化が必要です。経営と人事の関連情報を総合的に可視化・分析するためのポイントを解説します。 |
【主催者講演Ⅱ】 15:20~15:50 |
スキル可視化により戦略的人材配置を実現するリスキリングの仕掛け 株式会社クニエ シニアマネージャー 増田 賢一朗 人的資本経営の推進において、社員のリスキリングを始め、人材育成に対する取り組みの重要性が年々高まっています。一方、旧来の階層別研修だけでは、組織の新陳代謝を起きず、今後注力すべき戦略領域への人材シフトに向けた人材育成の仕掛けが必要です。 |
【主催者講演Ⅲ】 15:50~16:20 |
実践により培ったノウハウ NTTデータ流People Analyticsの全貌 株式会社NTTデータ 法人コンサルティング&マーケティング事業部 課長 升田 真奈美 VUCAの時代では、個人キャリアの自律化や事業戦略の柔軟な変更など、環境に合わせて個人や組織の考え方が変わりつつあります。変化に対応するため、今までのKKDへの依存から、人事データに基づいた意思決定を目指すNTTデータの取り組みを事例とともに紹介します。 |
2023.08.02 <終了>
【オンライン】SAP Spend Connect Forum
調達購買イノベーションの今と未来 〜調達戦略にみる利益創出とレジリエント経営の姿〜
8月2日に、「SAP Spend Connect Forum」がオンラインで開催されます。
クニエからは、中曽根 基が登壇し、「導入企業の課題に向き合ったSAP Ariba導入のモダナイゼーション」というテーマで講演を行います。
本フォーラムでは、調達/購買部門を「サステナビリティ経営を牽引する存在」と定義し、環境変化に強く柔軟に対応できる経営力を養い、コスト削減に留まらない中長期的な利益創出に向けた調達/購買イノベーションのヒントを豊富な実践事例から紐解いていきます。
詳細につきましては、申し込みページをご覧ください。
- 開催日
- 2023年8月2日(水)13:00~17:30
【申込締切】2023年8月1日(火)17:00
※上記にて配信後、8月3日(木)~8月18日(金)まではオンデマンドとしてご視聴いただけます。
- 会場
- オンラインにて開催
- 主催
- SAPジャパン株式会社
- 協賛
- アビームコンサルティング株式会社
アマゾンジャパン合同会社
エコバディス・ジャパン株式会社
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
日本アイ・ビー・エム株式会社
ビジネスエンジニアリング株式会社
株式会社クニエ
- 対象
- 経営者、役員および調達購買、サプライチェーン、財務経理、経営企画、IT部門の責任者の方
- 参加費
- 無料(事前登録制)
- 講師
- 株式会社クニエ シニアコンサルタント 中曽根 基
外部サイトに移動します。
登壇プログラム:ブレイクアウトセッション②
【B-6】 15:00〜15:25 |
導入企業の課題に向き合ったSAP Ariba導入のモダナイゼーション 株式会社クニエ シニアコンサルタント 中曽根 基 SAP Aribaを導入する企業が取り組むべきテーマや抱える課題は各導入企業間で共通していると考えます。「短期間でのリリース」「他アプリケーションとの連携」「ユーザのスピーディーな習熟」等、導入企業が持つ課題やテーマに対してクニエは様々なソリューションを駆使して取り組んできました。JIRA活用の本格AgileやWalkMeを活用したUX改善等、新しい概念やツールにも触れながらクニエのモダンなアプローチやソリューションについてご説明いたします。 |
---|
2023.09.21 <終了>
国連機関・国際開発金融機関ビジネス参画支援セミナー
国連機関・国際開発金融機関(以下、国際機関)による新興国に対する援助マネーの規模は近年大きな伸びを見せています。
本セミナーでは、国際機関のビジネスに参画することの企業経営における重要性、国際機関のビジネスに係る昨今のトレンド、および国際機関のビジネスへの参画支援サービスなどについて解説します。本セミナーを通じ、多くの日本企業の皆様に国際機関のビジネスに対する関心を高めていただくことを目指しています。
※セミナーは、英語(日本語同時通訳あり)による開催となります。
※セミナーの内容と講演者は、予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。
- 開催日
2023年9月13日(水)18:00~19:30
※9月3日追記:本セミナーの開催日が下記に変更となりました。
2023年9月21日(木)18:00~19:30(日本時間)
- 会場
- オンラインにて開催
- 主催
- 株式会社クニエ
- 協力
- NTT DATA EMEAL
- 対象
- 国連機関・国際開発金融機関とのビジネスに関心のある事業会社の責任者の方
- 参加費
- 無料
- 定員
- 50名
- 講師
- 株式会社クニエ マネージャー ベクマン ニコラ
NTT DATA EMEAL トップエグゼクティブ NTT DATA Switzerland 代表 マリオ ガルシア
NTT DATA EMEAL ディレクター ザビエル ケル
申し込みページに移動します。
講演者プロフィール
|
2023.09.07 <終了>
第342回CFOセミナー
~脱炭素経営に向けた取り組みとCFO組織の役割~
グローバル全体の社会課題を背景に企業経営の在り方は、「利益のみ」から「利益+社会課題解決への寄与」を企業価値として追求する資本消費の形へ近年変移しており、気候変動を背景に脱炭素経営を行うことが企業価値を生み出しています。また、企業の脱炭素経営に向けた取り組みとして、ステークスホルダーへの開示が求められ、財務情報と連動した経営管理体制の構築が必要となっています。
本セミナーでは、脱炭素経営に向けた取り組みとその先にある世界観と、一連の全社的な取り組みの中でのCFO組織の役割について解説します。
- 開催日
- 2023年9月7日(木)18:00~19:00(17:50 開場)
- 会場
- オンラインにて開催
- 主催
- 一般社団法人日本CFO協会
- 協力
- 株式会社クニエ
- 対象
- すべての業界の経理、経営企画、情報システムなどの責任者の方
- 参加費
- 【個人会員・法人会員】無料
【一般】5,000円
- 定員
- 50名
- 講師
- 株式会社クニエ ディレクター 吉永 和弘
株式会社クニエ マネージャー 綿引 広介
外部サイトに移動します。
※お申し込み時に、アカウント登録が必要です。
講演
18:00~19:00 |
脱炭素経営に向けた取り組みとCFO組織の役割
|
---|
2023.07.31 <終了>
QUNIE 人的資本開示 ISO30414対応テンプレート
「Q-Disclosure」リリースセミナー
QUNIE人的資本開示向け ISO30414対応テンプレート(名称:Q-Disclosure)は、2023年3月決算期から一部、人的資本情報開示が義務化されることに先立ち、今後広く求められる人的資本情報の開示を素早く、効率的に実現することを目的に準備されました。
これに先立ち、クニエでは昨年、「『選ばれる』ための人的資本開示とは ~未来につながる開示ストーリーと人的資本情報管理~」と題し、人的資本開示に向けた情報管理のポイントや注意点をウェビナー形式で共有させていただきました。既に政府の指針も明確となり、今後の義務化範囲の拡大に備えた準備に本格的に取り組まなければならないなか、本テンプレートを活用いただく意義と効果は非常に大きなものになると確信しております。また指針への対応のみならず、『人的資本経営状況の見える化』という観点からも国際基準に則ったKPIによる可視化実現は、企業経営に大きな影響をもたらす重要な施策となりえます。
本セミナーでは、人的資本開示を取り巻く最新動向の共有とともに、テンプレートの概要・特長の説明、実機による具体的なデモ紹介、テンプレート導入の進め方などを中心に、QUNIEテンプレートの全体像をご紹介します。皆様のご参加をお待ちいたしております。
※プログラムは、予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。
- 開催日
- 2023年7月31日(水)14:00~15:30(接続開始 予定:13時50分~)
- 会場
- オンラインにて開催
- 主催
- 株式会社クニエ
- 対象
- ・経営管理、人事、IT各部門の役職層/企画ご担当の方
・システムを活用した人的資本開示を検討されている方
・SAP Success Factors Employee Central システムをご検討されている方
- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 講師
- 株式会社クニエ シニアマネージャー 中村 俊樹
株式会社クニエ マネージャー 土谷 敏一
申し込みページに移動します。
プログラム
第1部 |
人的資本開示を取り巻く最新動向 ・政府指針と開示に向けた考え方 |
---|---|
第2部 |
QUNIE テンプレート Q Disclosure) のご紹介 ・テンプレートの概要・特長 |
第3部 |
実機によるデモンストレーション ・レポートメニュー、パス |
第4部 |
テンプレート導入の進め方 |
第5部 |
ご参考:標準的な導入期間と費用 |
第6部 |
Q&A |
2023.07.28 <終了>
日本CFO協会フォーラム「CFO X!! 2023」
シェアードサービスによるオペレーショナルエクセレンスの実現
7月25日~28日の4日間、日本CFO協会フォーラム「CFO X!! 2023」が開催されます。クニエからは、下山 慶太が7月28日に登壇いたします。
また、記念レセプション「CFO NIGHT!! 2023」も開催し、クニエからもブースを出展いたします。ぜひ、お立ち寄りください。
シェアードサービスの歴史を振り返ると、1990年代初頭に導入がされはじめ、2000年に入って右肩上がりに増え最初のブームを迎えます。しかし、導入したものの当初の目標を達成できず、また、導入による負の部分が顕在化する事例もあり、しばらく低迷していました。
ここ数年、シェアードサービスは、再び注目を集め、新たに導入を進める、さらには以前導入にしたシェアードサービスを進化させる動きも見られるようになりました。
本セッションでは、「30年以上の歴史があるシェアードサービスが、今なぜ注目を集め、オペレーショナルエクセレンスを実現することができるのか」事例を交えて説明します。詳細につきましては、申し込みページをご覧ください。
- 開催日
- 【CFO X!! 2023】
2023年7月25日(火)13:10~18:10(DAY1)
7月26日(水)13:00~18:50(DAY2)
7月27日(木)12:00~20:30(DAY3)
7月28日(金)13:00~18:00(DAY4)
【CFO NIGHT!! 2023】(記念レセプション)
2023年7月27日(木)18:30~20:30
- 会場
- 【CFO X!! 2023】オンラインにて開催
【CFO NIGHT!! 2023】帝国ホテル(孔雀の間)〒100-8558 東京都千代田区内幸町1-1-1
- 主催
- 一般社団法人日本CFO協会
- 協賛
- 株式会社クニエ
- 対象
- 企業のコーポレート部門(経営企画、経理・財務、人事・総務、法務・知財、情報システム等)の方
- 参加費
- 4日間パスポート
【一般】17,600円
【会員】8,800円
※CFO NIGHT!! 2023(記念レセプション)の参加費も含まれます。
※申し込みページ内に、「特別ご優待キャンペーンコード」(参加費:3,300円割引)あり。
- 定員
- 500名
- 講師
- 株式会社クニエ マネージングディレクター 下山 慶太
申し込みページに移動します。
※お申し込み時に、アカウント登録が必要です。
7月28日(金)13:00~18:00(DAY4)
【セッション】 15:20〜16:00 |
シェアードサービスによるオペレーショナルエクセレンスの実現 株式会社クニエ マネージングディレクター 下山 慶太 |
---|
2023.07.28 <終了>
SAP Spend Connect Forum 2023
調達購買イノベーションの今と未来 〜調達戦略にみる利益創出とレジリエント経営の姿〜
7月28日に、「SAP Spend Connect Forum 2023」が開催されます。
クニエからは、中曽根 基が登壇し、「導入企業の課題に向き合ったSAP Ariba導入のモダナイゼーション」というテーマで講演を行います。
本フォーラムでは、調達/購買部門を「サステナビリティ経営を牽引する存在」と定義し、環境変化に強く柔軟に対応できる経営力を養い、コスト削減に留まらない中長期的な利益創出に向けた調達/購買イノベーションのヒントを豊富な実践事例から紐解いていきます。
詳細につきましては、申し込みページをご覧ください。
- 開催日
- 2023年7月28日(金)
[セッション]13:00~18:00(受付開始 12:00~)
[懇親会/ネットワーキング]18:00~19:30
- 会場
- ⾚坂インターシティコンファレンス 4F
東京都港区⾚坂1-8-1 ⾚坂インターシティAIR 3F・4F(※4Fにお越しのお客様も一度3Fへお越しください。)
- 主催
- SAPジャパン株式会社
- 協賛
- アビームコンサルティング株式会社
アマゾンジャパン合同会社
エコバディス・ジャパン株式会社
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
日本アイ・ビー・エム株式会社
ビジネスエンジニアリング株式会社
株式会社クニエ
- 対象
- 経営者、役員および調達購買、サプライチェーン、財務経理、経営企画、IT部門の責任者の方
- 参加費
- 無料(事前登録制)
- 定員
- 300名(申し込み多数の場合は抽選)
- 講師
- 株式会社クニエ シニアコンサルタント 中曽根 基
外部サイトに移動します。
登壇プログラム:ブレイクアウトセッション②
【B-5】 15:10〜15:35 |
導入企業の課題に向き合ったSAP Ariba導入のモダナイゼーション 株式会社クニエ シニアコンサルタント 中曽根 基 SAP Aribaを導入する企業が取り組むべきテーマや抱える課題は各導入企業間で共通していると考えます。「短期間でのリリース」「他アプリケーションとの連携」「ユーザのスピーディーな習熟」等、導入企業が持つ課題やテーマに対してクニエは様々なソリューションを駆使して取り組んできました。JIRA活用の本格AgileやWalkMeを活用したUX改善等、新しい概念やツールにも触れながらクニエのモダンなアプローチやソリューションについてご説明いたします。 |
---|