QUNIE

2018.11.30

QUNIEのコンサルタントが
インドネシア・バンドゥン工科大学での 経営者向けIT ビジネスセミナーに登壇!

2018 年 11 月 29 日、インドネシア・バンドゥン工科大学(Institut Teknologi Bandung、所在地:インドネシア・ジャカルタ)で行われたビジネスセミナーで、QUNIEのコンサルタントが、「Big Data & IoT Utilization: Case Studies in Japan & Indonesia」をテーマに登壇しました!

■セミナーについて

本セミナーは、インドネシアで人材マネジメントソリューションを提供するNetika(ネティカ)(PT Netika Indonesia、所在地:インドネシア・ジャカルタ)が、QUNIEとのパートナー契約に基づき、2018年1月よりインドネシアにて提供する研修プログラム QUNIE Academy の取り組みのひとつで、インドネシア最高クラスの国立大学バンドゥン工科大学との連携により開催されたものです。

QUNIE Academyは通常、マネジャー・係長・主任向けの実戦的プログラムとして提供しています。今年 2 月にバンドン工科大学にて行われた 「HR×ITの最新トレンドに関するケーススタディ」につづき、今回で 2 回目となる本特別セミナーでは、社長、副社長、部長を含むアッパーマネジメント層向けのプレミアムビジネス教育プログラムとして実施されました。

 

 

企業はこれまで製品・プロセスのイノベーションでビジネスの優位性を構築してきましたが、今後は、テクノロジーを活用し、ビジネスそのものを革新するビジネスモデル・イノベーションの実現が求められています。本セミナーでは、経営者向けに、IoT やビッグデータを活用したビジネスなどの事例の紹介を含めた実践的なセッションや、農業を始めとしたさまざまな分野における、ビジネスモデルの創発および事業拡大についてのワークショップを行いました。参加者は、ビジネスモデル構築手法の一つとして、ビジネスモデル・ナビゲーター活用方法を学び、ビジネスモデルの視覚化や企業分析を行ったうえで、新しいビジネスモデルを構造的に設計し、そのアイデアをグループで発表しました。

終了後のアンケートでは、参加者から「日本のビッグデータ活用は、インドネシアより進んでおり、たくさんの学びがありました」などの感想を得ることができました。

 

 

 

■Netika Indonesia QUNIE アカデミーマネジャー リザルシディック氏 コメント
ビッグデータ・IoT などのテクノロジー活用についての学びが多く、それらの技術を参加者たちのビジネスや業界に活かせる方法についてディスカッションを行うことができ、非常に有意義なセッションとなりました。

■バンドゥン工科大学経営大学院ジャカルタキャンパス事務局次長 ユドアンゴロ氏 コメント
本セミナーはバンドゥン工科大学経営大学院と企業との連携でできたものです。こういった機会を通じて、最新技術(ビッグデータ・IoT など)について学びの場を提供していきたいと思います。

■QUNIE マネージングディレクター 井出昌浩 コメント
参加者がセッション中に分析・ビジネスモデル構築など行いながらビジネスモデル変革について学ぶ機会を設けました。ワークショップ後、通常業務に戻られ、すぐに活かせる内容にしています。

 

【参考:QUNIE Academyについて】

QUNIE Academyは Netika とQUNIEのパートナーシップから生まれた、インドネシア企業向け教育ソリューションです。
インドネシア企業が直面する課題に対し、下記9つをテーマに、ケーススタディやミニプロジェクトをはじめとした、受講者が日々の業務にすぐに活かせる実戦的なプログラムを主任・係長・マネジャー向けに提供しています。

QUNIE Academyの研修メニュー
• Certification in Job Analysis(業務分析)
• Certification in Performance Management(業務執行マネジメント)
• Certification in Competency Modeling(コンピテンシーモデル)
• Certification in Remuneration System(報酬体系)
• Certification in Talent Management(タレントマネジメント)
• Certification in Training Management(人材育成マネジメント)
• Certification in Organization Development(組織開発)
• Certification in Recruitment System(採用活動)
• Certification in Workforce Planning(労務計画)

 

QUNIE Academyに関するお問い合わせ

当ページに記載の内容は掲載時点での情報であり、外部の情報を含め、その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

2018.11.12

本社移転のお知らせ

株式会社クニエは、事業拡大に伴い、2018年11月12日、本社を移転いたしました。

これを機に、企業変革に挑戦されるお客様へさらなる高品質なプロフェッショナルサービスを提供すべく益々努力してまいります。

今後とも変わらぬご支援ご愛顧を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

新本社 所在地

〒100-8101

東京都千代田区大手町2-3-2 大手町プレイス イーストタワー11F

TEL:03-3517-2292 FAX:03-3517-2293

アクセス

東京メトロ 丸ノ内線・半蔵門線・千代田線・東西線「大手町」駅 A5出口より徒歩1分
JR 「東京」駅 丸の内北口より徒歩7分
JR 「神田」駅 西口・南口より徒歩7分

当ページに記載の内容は掲載時点での情報であり、外部の情報を含め、その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

2018.11.01

月刊LOGI-BIZにて QUNIEコンサルタント3名が紹介されました!

2018年11月1日発行の月刊LOGI-BIZ 11月号では、「物流コンサル 誰に何をどこまで期待できるか」という特集が組まれ、「日本のトップコンサル52人のプロフィール」が紹介されました。

そのなかで、QUNIEロジスティクス担当および、流通・小売・消費財業界担当のコンサルタント3名が登場しています!

 

月刊LOGI-BIZ 11月号はこちら

当ページに記載の内容は掲載時点での情報であり、外部の情報を含め、その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

2018.10.03

日刊工業新聞にて、QUNIE ロジスティクス担当 ディレクターが連載開始!

2018年10月3日(水)より日刊工業新聞にて、QUNIE ロジスティクス担当リーダー/ディレクターの前田賢二が、「賢いグローバルロジスティクス」をテーマに連載寄稿を開始いたしました。掲載は、毎週水曜日モノづくり面です。

日刊工業新聞電子版でもお読みいただけます。寄稿の一覧はこちら

 

QUNIE ロジスティクスについて
QUNIEのロジスティクス担当は、ロジスティクス戦略策定、物流プロセスデザイン、グローバルロジスティクス、庫内業務改善、輸配送業務改善、システム導入等をトータルにサポートすることでお客様の経営課題を解決し、企業価値の向上に寄与いたします。また、物流業務とコンサルタント業務の経験をあわせもつメンバーが、経験と知識、コンサルティング技法を駆使して高品質なサービスを提供いたします。

(Read more)

当ページに記載の内容は掲載時点での情報であり、外部の情報を含め、その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

2018.09.25

QUNIE ロジスティクス担当 コンサルタントが ベトナムでのセミナーに登壇!

2018 年9月5日・7日、ベトナム ハノイとホーチミンにて、NTTデータベトナム(NTT DATA VIETNAM CO., LTD、本社所在地:ハノイ)が開催した「最新ITによるスマートエンタープライズ実現」セミナーにて、QUNIEロジスティクス担当のコンサルタントが登壇し、ベトナムに進出している日系企業が行うべきロジスティクス管理や具体的なアプローチ手法、先進的ソリューションを紹介しました。

■「最新ITによるスマートエンタープライズ実現」セミナーについて
今回のセミナーは、最新のIT技術を活用した事例やソリューションの紹介によって在ベトナム日系企業が抱える課題を解決するための一助となるべく、NTTデータベトナムが開催したものです。

その中で、QUNIEのロジスティクス担当は、「ベトナムにおける物流事情とその対策」「倉庫管理ソリューションによる社内物流業務の標準化」をテーマに、企業が直面するロジスティクス領域の課題を解決し、ベトナムのロジスティクスにおいて一歩先んじるための提言をコンサルタント視点で行いました。

【実施日】

2018 年9月5日(ハノイ)、2018年9月7日(ホーチミン)

 

【クニエ講義概要】

豊富なプロジェクト経験によるコンサルティング技法と、物流業務経験による専門知識をあわせ持つロジスティクス担当のコンサルタントが講師を務めました。

講義内容は以下のとおりです。

 

「ベトナムにおける物流事情とその対策」

ベトナムの物流は、新興国レベルへ移行する過渡期であり、荷主企業・物流事業者を問わず積極的なロジスティクス管理が求められます。ロジスティクス管理には、適切なKPIを伴った管理プロセスを継続的に運用することが必要です。その為には、業務改善とシステム化による業務の可視化が不可欠であり、自社業務に合ったソリューション(WMSやRFID)の導入を検討すべきという点から講義を行いました。

 

「倉庫管理ソリューションによる社内物流業務の標準化」

従来主流であった大規模なパッケージWMSの導入は、高コストの割に使用しない機能が多い事が難点でした。そこで登場するのがコンパクトなWMSです。コンパクトなWMSは、最低限の機能が実装されたスモールなWMSに、追加で必要な最低限の機能をアドオンする事で実現します。NTTデータベトナムが開発したL Seriesは低コスト・短納期でコンパクトなWMS導入を実現するソリューションの1つです。最適化された業務に合うコンパクトなWMSを短期間で導入するためのポイントなどの説明を行いました。

 

 

【受講対象者】

製造・物流業の経営層、マネージャー

今後も、ベトナムを含めグローバルで、セミナーの開催やコンサルティングサービスの提供を行い、企業が抱えるロジスティクス課題の解決に向けたサポートを実施していきます。

 

 

QUNIE ロジスティクスについて
QUNIEのロジスティクス担当は、ロジスティクス戦略策定、物流プロセスデザイン、グローバルロジスティクス、庫内業務改善、輸配送業務改善、システム導入等をトータルにサポートすることでお客様の経営課題を解決し、企業価値の向上に寄与いたします。また、物流業務とコンサルタント業務の経験をあわせもつメンバーが、経験と知識、コンサルティング技法を駆使して高品質なサービスを提供いたします。

(Read more)

 

 

当ページに記載の内容は掲載時点での情報であり、外部の情報を含め、その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

2018.03.12

QUNIEコンサルタント
インドネシア・バンドゥン工科大学開催セミナーに登壇!
~「HR×ITの最新トレンドに関するケーススタディ」を講演~

2018年2月22日、インドネシア国立バンドゥン工科大学(Institut Teknologi Bandung、所在地:インドネシア・ジャカルタ)が開催した社会人向けセミナーにて、QUNIEのヒューマンキャピタルマネジメント担当のコンサルタントが「HR(Human Resource)×ITの最新トレンド」をテーマに登壇しました!

■セミナーについて
今回のセミナーは、インドネシアで人材マネジメントのソリューションを提供する「ネティカ」(PT Netika Indonesia、所在地:インドネシア・ジャカルタ)が、QUNIEとのパートナー契約に基づきインドネシアにて提供する研修プログラム「QUNIE Academy」の取り組みのひとつで、インドネシア最高クラスの国立大学バンドゥン工科大学との連携により開催されたものです。

 

日本における「HR×ITの最新トレンド」を紹介するため、QUNIEの組織・人材コンサルティングを手掛けるヒューマンキャピタルマネジメント担当のコンサルタントが講師を務めました。

 

【講義内容】

  1. Data driven HR(Big data/Analytics/AI)が経営の意思決定をサポートする
  2. ITによる人材育成の高度化 (micro learning/gamification等)
  3. ひとりひとりのエンゲージメントマネジメント
  4. RPAによる「意味ある仕事」への注力 等

 

【受講対象者】

MBA取得者、バンドゥン工科大学経営管理学院大学院卒業生、等の社会人

 

QUNIEは、国内外問わずさまざまな活動を通じ、企業の組織・人材戦略のご支援をいたします。

 

■ Human Capital Management(HCM)について
QUNIEのヒューマンキャピタルマネジメント担当は、「組織の戦略実行力を強化することで、事業を成長させる」ことをミッションに、組織・人材戦略のデザインから業務設計、各種制度設計、ITインフラ構築までをシームレスに実行することで企業の組織・人材の課題を解決いたします。(More information)

当ページに記載の内容は掲載時点での情報であり、外部の情報を含め、その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

2018.01.25

「NTT DATA Innovation Conference 2018」特別トークセッションに
QUNIE シニアマネージングディレクター 蘇航が登壇!

2018年1月25日、NTTデータ プライベートカンファレンス「NTT DATA Innovation Conference 2018」が開催され、特別トークセッション「ジャパンSAPユーザーグループ会長と考えるこれからの情報システム ~デジタル時代の情報システム、その課題とあるべき姿を論点にして~」にQUNIEシニアマネージングディレクターの蘇航が登壇しました。

本トークセッションでは、ITでビジネスに貢献する情報システム部門は、激動の時代にどうあるべきなのか、ユーザーとベンダーの両視点で、変革への鍵を探る熱い議論が繰り広げられました。

 

詳しくは下記をご覧ください。

■ジャパンSAPユーザーグループ  特別トークセッション記事
株式会社NTTデータ
ユーザーとベンダーの壁を超える - デジタル化がもたらす情報システム変革
NTT DATA Innovation Conference 2018
特別トークセッション「ジャパンSAPユーザーグループ会長と考えるこれからの情報システム」

http://www.jsug.org/topics/2017-solution/solution-2017-nttdata.html

 

■EnterpriseZine記事
我々はデジタル化の渦の中で、もう溺れそうになっている
――情報システム部門の存在意義、デジタル化に向けて立ちはだかる壁
https://enterprisezine.jp/article/detail/10362

 

<QUNIE エンタープライズソリューション>

当ページに記載の内容は掲載時点での情報であり、外部の情報を含め、その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

ページ先頭へ戻る

CLOSE
QUNIE